文・作画/尾崎由紀
第1話
 
「鯵ヶ沢のゾウゲカモメ」
 

ゾウゲカモメ 第1回冬羽(1999/02/06青森県鯵ケ沢漁港)
撮影 尾崎 雄二
 1999年2月5日〜7日、北海道の砂崎岬に出ているシロハヤブサを見に行こうと計画していた。スキーのパックツアー(全行程フリータイムでレンタカーを使用、函館大沼プリンスホテル泊)を利用。ところが出発日の4日前、青森県の鯵ヶ沢漁港にゾウゲカモメが出たという情報が入った。「青森というと北海道から近いことは近いが…」悩んだ末、とりあえず現地入りしてから考えようということになった。
 初日、うまい具合に難なくシロハヤブサをゲットでき、この旅の目的は達成されたので時間的余裕はできた。さてどうする?大沼プリンスホテルの幻想的な雪景色の中の露天風呂(最高に気持ち良かった!)につかりながら悩む。知人の写真家Y氏に連絡し、今日のゾウゲカモメ状況を聞くが2月2日は出たが、その後のことがわからないという。再び悩んだ末…駄目もとで突入を決定!
 翌日早朝、ホテルの朝食をぶっちぎり、函館駅にレンタカーを置き、列車に乗り込む。真っ暗な長〜い青函トンネル(30分弱)を抜けると、そこはさらに雪深い青森であった。駅で新たにまたレンタカーを借り、少し吹雪く中を2時間かかってようやく鯵ヶ沢漁港に到着したのはもう昼すぎであった。既に数人のバーダーの姿。問題のゾウゲカモメは???「いたーっ!!」すぐ目の前の海上を飛んでいる!時折、港のコンクリートの上に降り立ち、誰かが置いた魚をつついていた。第1回冬羽の個体で、目先が黒く翼に黒斑がある。 何とも特徴的な魅力あふれるその姿がかわいらしい。セグロカモメの攻撃を何度も受けながらも、けなげに魚をつつこうとする。東京からお越しのK夫婦は以前、北海道で成鳥を見たとなつかしそうに話すが、私達にはこの第1回冬羽で今は充分感激であった。粉雪舞う中、撮影も無事終了し、ほくほく顔で鯵ヶ沢漁港を後にした。ところが、このあと想像もつかない悲劇が待っていたのだ。
 家に帰って1週間ほどたったある日のこと、友人N君より電話「ゾウゲカモメは死んだ らしい。」えっ?!!わが耳を疑った。なぜ?どうして?あんなに元気だったのに!!この突然の訃報は、私達にとって、かなりショッキングな出来事であった。見てきたばかりでまだ興奮も冷めやらず、撮ってきたばかりの写真を手に余韻にひたっているところなのに…。2月13日のことだという。その日もゾウゲカモメを見にバーダー達は集まっていた。
 そこへ漁師がやって来て「海に浮かんでいた」と、ゾウゲカモメの亡骸を持ってきたそうだ。死因は不明。その日のうちに山階鳥類研究所に送られたということだ。結局、2月11日の昼過ぎまでに見に行った人はぎりぎりセーフ、2月12日早朝に着いた写真家Y氏は残念ながら見ることができなかったという。このように、見ることが出来たバーダーが少なければ少ないほど「珍鳥度が保たれた」と喜ぶのが珍鳥バーダーの常である。しかし、このときばかりは、さすがの私達もショックの大きさを隠しきれなかった。


indexページへ戻る

トップページへ