文・作画/尾崎由紀
第2話
 
「谷津のヒメクビワカモメ」
 
ヒメクビワカモメ 第1回冬羽(1999/11/29 千葉県谷津干潟)
1999年11月19日〜22日、鹿児島県出水でアネハヅルをゲット! 帰って翌日の11月23日はアカハシハジロとメジロガモを見に滋賀県八日市へ。 連日の遠征で疲れが出たのか私は風邪をひいてしまった。 その日、千葉県の谷津干潟にヒメクビワカモメ(第1回冬羽)が出たという情報が入ったから、さあたいへん! ヒメクビワといえば日本では真冬のオホーツク海沿岸などに数少ない記録があるだけの憧れのカモメである。 主人は運良く東京出張が入り、空き時間を利用して見に行くと、はりきっている。 風邪さえひいていなければ即、出かけるのに、悔しい!
 咳込む私を置いて主人は11月26日から東京出張へ、無事に見られて自慢げに電話してくる。 「Yさん(写真家Y氏)に会った。KさんとH君(奈良)も来てた。Oさんも(大阪)、Sさんも(西三河)。 みんなゆきちゃんは〜?って言ってたよ〜。」その場がどれほど盛り上がったのかがうかがえる。うらやましい!
  その頃私はビデオを見ていた。 以前、NHK「生きもの地球紀行」で、写真家K氏がヒメクビワカモメを求めてロシアを旅した番組である。見に行けないなら、せめて映像だけでもなぐさめに、と思ったが、これが全くの逆効果。さらに見たい思いがつのり、もう居ても立ってもいられない。風邪なんかどうなってもいい!!主人と入れ違いに私は11月29日、始発の新幹線にひとり飛び乗った。
 実は私、お恥ずかしい話だが、頭に「超」がつくほどの方向音痴、その上、自称「世界一の臆病者」、話をするのが大の苦手、外交は主人に任せっぱなし、それが良くないのか「ひとりで出かけられない症候群」。そんな私にとって、このヒメクビワ大遠征はかなり勇気ある行動だった。地図を頼りに何とか現地に着くと、平日なのにもう既に50人余りのバーダーがたまっていた。今は対岸遠くにいるので(干潟の北東の角付近)近くに来るのを待っているという。とりあえずモノはいるとわかるが一安心している暇はない、ここからでは見えないのだ。一目だけでもまずは見なければ。歩くこと約15分、対岸に近い所に着くと、なんとたった今飛んだと言われ、頭の中を不安がよぎる。もし今日見られなかったら、知らない土地にひとりで泊まらなければならない。見るまでは家に帰ることは許されない。その時、どなたかの携帯が鳴る。南西の角にいるらしい!全員が列をなして足早に大移動、傍目から見るとさぞかし異様な光景だろうなぁと思いながら、遊歩道を15分ほど歩いたであろうか。人だかりをかき分け、覗いて見ると!すぐ目の前の水面に浮いている!!距離にして15mいや10mくらいにも思えた。たいへんだ!!急いでリュックからカメラを出すが飛んでしまい、またもや遥か彼方の向こう岸に。しかし、わずかな間だったが、アップでその愛らしい姿を見ることができた。小さい!かわいい!短い嘴!現地で知り合った地元バーダーSさんによると、こんな至近距離で見たのは発見されて以来初めてだという。そしてこの後、私には思わぬおみやげが待っていた。私の尊敬する、写真家でイラストレーターのM氏がちょうど来られていて、2ショットで記念撮影をしていただけたのである。
 帰りの新幹線の中、M氏のイラストカレンダー(サイン入りで購入!)を眺めながら私は今日1日の余韻に浸った。はじめての遠征一人旅を達成した喜びで、気がつけば風邪はすっかりどこかに消え去っていた。


第1話へ

indexページへ戻る

トップページへ