文/尾崎由紀

4日目午後
西表島にて
「八重山最後の夜」

●エリグロアジサシ/撮影:尾崎雄二


●星砂の浜(干潮時)/撮影:尾崎由紀


●黄昏時/撮影:友人sumiko


●ヤエヤマオオコウモリ/撮影:尾崎雄二


 星砂の浜、その名の通り砂の粒が本当に星の形をしていた。その正体は有孔虫(原生動物)の骨格が浜に堆積したものであるという。実に不思議なものだ。この日、観光客や海水浴客はほとんどいなくて私と友人で浜をふたりじめ。プライベートビーチみたい。50mほど沖合いの小島にひらひらと白い鳥がしきりに飛んだり降りたりしている。エリグロアジサシだろう。ここで女ふたりはこの旅の重要な目的のひとつである記念撮影大会を思う存分楽しむ。南の島特有のターコイズブルーの空とエメラルドグリーンの海をバックに「今の自分」の良い記念ができた。
 ふと気が付けばレストハウスの受付嬢が休憩時間なのか犬を散歩して走っている。あれっ?彼女は愛犬を追いかけ小島に渡っているではないか?!なんと、いつの間にか潮が引いて島まで歩いて渡れるようになったのだ。ということは、先ほどのエリグロアジサシ撮影できるではないか!さっそく主人に携帯で連絡。探鳥があまりうまくはかどらず暇を持て余していた主人は即駆けつけた。3人でなまぬるい水温を足首に感じながら歩く歩く。難なく小島までたどりついた。あっ!熱帯魚だ!おそらくルリスズメダイらしき魚がまるで金魚すくいの水槽状態でうじゃうじゃと浅瀬に踊る。私の胸も踊る。何を隠そう大の熱帯魚好き。しかし、カナヅチで水が恐い私にはダイビングに挑戦する勇気がなく海の中は永遠の夢だった。それで自称「全国の水族館をめぐる会」の会長になったほどだ。こんなに簡単に見られるとは思いもしなかった。さらに沖を見やると鳩間島が見えた。すぐそばを行き交うエリグロアジサシ撮影を我々は堪能した。後日調べてみると、満潮時には背の高い人でも足が届かないくらいの水深だそうで、大潮の干潮時でないとこういうことにはならないらしい。ちょうどタイミングが良かったのだ。
 その夜も宿の夕食は豪勢だった。たらふくごちそうになった後、まだ薄明るい浜を散歩。ミュージシャンであるこの宿の息子さん「まーちゃん」が、ちょうど地元のお祭りに合わせて里帰りしていた。浜に腰を降ろし三線を奏でる彼の横に、親しい人々が同じように並んで座り島唄を聞き入る黄昏時であった。
 日没後、前日から気になっていた宿前の林をのぞいてみる。やっぱり!!そこにはたくさんのヤエヤマオオコウモリが!!飛び交う姿は迫力満点だが、双眼鏡で恐る恐る確認すると意外にもクマみたいな愛らしい姿に驚いた。
 部屋にもどると夜に弱い主人と友人はすぐさま熟睡。私は入り込んだヤモリを団扇で追い出しながらひとりベランダに出る。この旅が成功するようにと熱心に情報をくださりお世話になった本土の先輩へ携帯で日課の報告メール、その夜は「八重山通信4」を送った。「八重山最後の夜です。夏の初めちょっと元気なかった私ですが、この旅で充電できたと思います。元気になって明日帰ります。」真上には夏の大三角がきらめき、どこからか宴を催す島人の楽しそうな笑い声が聞こえる。間もなく先輩から返事が来た。リュウキュウコノハズクの声がずっとずっと聞こえていて、月がとてもきれいな夜だった。南の島の蒼く白い月光は、私のハートに神秘の魔法をかけた。








第4話へ戻る

第3話へ戻る

第2話へ戻る

第1話へ戻る

「はじめに」へ戻る

南の島の休日indexページへ戻る

トップページへ